よくある質問当社に寄せられておりますご質問のなかから、特に多いお問い合わせおよびその回答を掲載いたします。下記内容以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。 畳のお手入れ方法 すべて開く普段のお掃除の仕方は、やっぱり乾拭き?ぬれ雑巾で拭き過ぎると畳の光沢がなくなり、黒ずむ場合があります。普段は掃除機で結構です。掃除機のかけ方は、畳の目に沿ってゆっくりと。1畳40~60秒かければ、アレルゲンの減少・増殖防止になります。汚れが気になる時は、(脱水機等で)固く絞った雑巾で拭いてください。窓は開けておいた方がいいの?天気の良い日には、窓を開けて風を通しましょう。直射日光は畳表の変色をまねき、痛みを早めますから出来るだけ避けてください。梅雨の季節、湿度の高い時は窓を開けず、エアコンで室内の除湿をしてください。畳は干した方がいいの?できれば年1~2回日干しをするか、畳の下に空き瓶などを挟み、風を通して、畳の裏と床板を乾燥させましょう。または、当店の加熱乾燥処理をご利用ください。畳の上に上敷・じゅうたんを敷いてもいいの?なるべく敷かずに、畳のままでご使用になる事をおすすめしております。重ね敷きをすると、畳の呼吸をさまたげ、カビ・ダニなどの発生原因となります。また、敷物やホコリなどが畳と擦れ、畳本来の品質や風合いを損ないます。ご都合上、重ね敷きを必要とされる場合はご相談ください。畳のシミや汚れのシミ すべて開く焦がしちゃった!線香やタバコの様に小さい場合は透明のセロハンテープを貼ってコゲ穴を大きくしない様にします。畳にカビが生えてしまった!消毒用エタノールを布に浸み込ませて拭き取ります。(※乾拭きや掃除機はカビを飛散させます)目に詰まったカビは毛の柔らかいブラシでかき出します。日干しし、お部屋もしっかり除湿します。床下の湿気もご注意ください。家具の跡がついちゃった!凹んだ所に適度に霧吹きして、ぬれタオルを置きアイロンを当てます。焦がさないよう様子を見ながらしてください。日焼け跡がついちゃった!畳替え後の新しいうちは全体的に畳表に青みが残っているので、むやみにこすったりせず、物を移し、自然に色が変わるのを待ちましょう。徐々に目立たなくなってきます。ジュースをこぼしちゃった!すぐにタオルやティッシュで拭き取りましょう。畳に液体をこぼしたり、濡れたものを置いておくとその部分だけ変褪色をおこす原因になります。水でも変色しますので、こすらずにすぐに吸い取り、ドライヤー等で乾かしてください。畳替えの目安ご使用状況によりますが、当店の倭座畳は上記の一般的な目安よりも長持ちします。アフターハートレターにてご案内致します。お気軽にお問い合わせください。